英文法の時制を完全マスター!12の時制をわかりやすく解説

英語学習において、時制は最も重要な文法要素の一つです。「いつの出来事なのか」を正確に表現するために、英語には12の時制があります。今回は、これらすべての時制を例文とともにわかりやすく解説していきます。
時制の全体像
英語の時制は大きく3つの時間軸(現在・過去・未来)と4つの相(単純・進行・完了・完了進行)の組み合わせで構成されています。
現在時制グループ
1. 現在形(Present Simple)
用法: 習慣、一般的事実、永続的状態を表す 形: 主語 + 動詞(三人称単数にはs/es)
例文:
- I play tennis every weekend.(毎週末テニスをします)
- She works at a hospital.(彼女は病院で働いています)
- The sun rises in the east.(太陽は東から昇る)
2. 現在進行形(Present Continuous)
用法: 現在進行中の動作、近い未来の予定 形: 主語 + am/is/are + 動詞ing
例文:
- I am reading a book right now.(今本を読んでいます)
- They are coming to the party tonight.(今夜パーティーに来ます)
- It is raining outside.(外は雨が降っています)
3. 現在完了形(Present Perfect)
用法: 過去から現在までの経験、継続、完了・結果 形: 主語 + have/has + 過去分詞
例文:
- I have visited Japan three times.(日本を3回訪れたことがあります)
- She has lived here for five years.(彼女はここに5年間住んでいます)
- We have just finished our homework.(私たちは宿題を終えたところです)
4. 現在完了進行形(Present Perfect Continuous)
用法: 過去から現在まで継続している動作(進行性を強調) 形: 主語 + have/has + been + 動詞ing
例文:
- I have been studying English for two years.(2年間英語を勉強しています)
- It has been raining since morning.(朝から雨が降り続いています)
過去時制グループ
5. 過去形(Past Simple)
用法: 過去の特定の時点での動作や状態 形: 主語 + 動詞の過去形
例文:
- I went to Tokyo last week.(先週東京に行きました)
- She was a teacher before.(以前は先生でした)
- They played soccer yesterday.(昨日サッカーをしました)
6. 過去進行形(Past Continuous)
用法: 過去の特定時点で進行中だった動作 形: 主語 + was/were + 動詞ing
例文:
- I was watching TV when you called.(あなたが電話したとき、テレビを見ていました)
- They were sleeping at 10 PM.(午後10時に彼らは眠っていました)
7. 過去完了形(Past Perfect)
用法: 過去の基準点よりもさらに前の出来事 形: 主語 + had + 過去分詞
例文:
- I had already eaten when she arrived.(彼女が到着したとき、私は既に食事を済ませていました)
- The train had left before we got to the station.(駅に着く前に電車は出発していました)
8. 過去完了進行形(Past Perfect Continuous)
用法: 過去の基準点まで継続していた動作 形: 主語 + had + been + 動詞ing
例文:
- I had been working for three hours when she came.(彼女が来たとき、3時間働いていました)
- It had been snowing all day before it stopped.(止む前に一日中雪が降っていました)
未来時制グループ
9. 未来形(Future Simple)
用法: 未来の予測、意志、約束 形: 主語 + will + 動詞原形
例文:
- I will visit my grandmother tomorrow.(明日おばあちゃんを訪ねます)
- It will rain this afternoon.(今日の午後雨が降るでしょう)
- We will help you with your project.(あなたのプロジェクトを手伝います)
10. 未来進行形(Future Continuous)
用法: 未来の特定時点で進行中であろう動作 形: 主語 + will + be + 動詞ing
例文:
- I will be traveling to Europe next month.(来月ヨーロッパを旅行している予定です)
- This time tomorrow, I will be flying to New York.(明日の今頃、ニューヨークに向かって飛んでいるでしょう)
11. 未来完了形(Future Perfect)
用法: 未来の基準点までに完了しているであろう動作 形: 主語 + will + have + 過去分詞
例文:
- I will have finished my work by 6 PM.(午後6時までに仕事を終えているでしょう)
- She will have graduated by next year.(来年までに卒業しているでしょう)
12. 未来完了進行形(Future Perfect Continuous)
用法: 未来の基準点まで継続しているであろう動作 形: 主語 + will + have + been + 動詞ing
例文:
- By next month, I will have been studying English for three years.(来月で英語を3年間勉強していることになります)
- This summer, we will have been living here for ten years.(この夏で、ここに10年住んでいることになります)
時制選択のポイント
1. 時間の手がかりを見つける
- now, right now → 現在進行形
- yesterday, last week → 過去形
- for, since → 完了形
- tomorrow, next week → 未来形
2. 動作の性質を考える
- 一回きりの動作 → 単純時制
- 継続・進行中 → 進行形
- 完了・経験・結果 → 完了形
3. 基準となる時点を明確にする
時制は常に「いつを基準にして話しているか」を意識することが重要です。
よくある疑問文パターン
Yes/No疑問文(はい・いいえで答える質問)
- Do you like coffee?(コーヒーは好きですか?)
- Are you studying now?(今勉強していますか?)
- Have you finished your homework?(宿題は終わりましたか?)
- Did you watch the game last night?(昨夜試合を見ましたか?)
- Will you join us tomorrow?(明日私たちと一緒に来ますか?)
疑問詞疑問文(具体的な情報を聞く質問)
- What do you do for work?(お仕事は何をしていますか?)
- Where are you going?(どこに行くのですか?)
- How long have you lived here?(ここにどのくらい住んでいますか?)
- When did you arrive?(いつ到着しましたか?)
- Why will you be late?(なぜ遅れるのですか?)
否定文のコツ
1. 助動詞を使う時制の否定
- 現在形: don’t/doesn’t + 動詞原形
- 過去形: didn’t + 動詞原形
- 未来形: won’t + 動詞原形
2. be動詞を使う時制の否定
- 現在進行形: am/is/are + not + 動詞ing
- 過去進行形: was/were + not + 動詞ing
3. have/hasを使う時制の否定
- 現在完了形: haven’t/hasn’t + 過去分詞
- 過去完了形: hadn’t + 過去分詞
まとめ
英語の12時制は最初は複雑に感じるかもしれませんが、「時間軸」と「動作の相」という2つの軸で整理すると理解しやすくなります。日常会話では現在形、過去形、現在完了形、未来形の4つが特に重要ですので、まずはこれらから確実にマスターしていきましょう。
練習問題を解いたり、実際の会話で使ったりしながら、自然に時制を使い分けられるようになることを目指してください。継続的な学習が、時制マスターへの近道です!
関連記事:
- 英語の助動詞完全ガイド
- 英作文で差がつく時制の使い分け
- ネイティブが使う時制表現集
コメント